数学
尾坂 浩

●略歴
香川県立高松高校 神戸大学経営学部 卒業
1990年、創修館岡本教室開設。
以来、多くの卒業生を送り出してきました。
香川県立高松高校 神戸大学経営学部 卒業
1990年、創修館岡本教室開設。
以来、多くの卒業生を送り出してきました。
●メッセージ
本来、数学とはおもしろいものだと思うのに、中学生で数学嫌いになる子が多い。どうせしなくちゃいけない勉強なら、楽しくやった方がいいに決まっているし、その方が力もついてくる。70分の授業時間があっという間に過ぎ去ってしまうような、スピーディで中身の濃い授業を展開してゆきます。
“自ら考える子供を育てる”ことを目指しています。
国語・社会
河﨑 雄高

●略歴
兵庫県立御影高校 関西学院大学経済学部 卒業
神戸大学大学院経済学研究科 修了
大学院在学中から国語、社会を担当。
指導歴20年以上。
兵庫県立御影高校 関西学院大学経済学部 卒業
神戸大学大学院経済学研究科 修了
大学院在学中から国語、社会を担当。
指導歴20年以上。
●メッセージ
「国語(現代文)ができない」おもな原因として、論理的思考ができていないこと、語彙力が足りないこと、文章作成のルールが身に付いていないこと、の3点があげられます。「小さい頃から本を読んでいて、国語が得意」という生徒は、読書のなかでこれらの能力を自然とトレーニングしてきたのだといえるでしょう。これらの力をできるだけ「楽しく」身につけられるよう、教材や授業内容を工夫しています。
英語
越智 隆太

●略歴
神戸市立本山中学校 兵庫県立神戸高校
大阪府立大学生命環境学部 卒業
指導歴15年以上。指導科目は英語。
理科の指導もできます。
神戸市立本山中学校 兵庫県立神戸高校
大阪府立大学生命環境学部 卒業
指導歴15年以上。指導科目は英語。
理科の指導もできます。
●メッセージ
外国語である英語に対して生徒たちが身構えてしまうのではなく、身近で親しみやすいと感じ、自ら興味を持って英語に触れてもらえるよう、授業内容や教材に工夫を凝らしています。また、普段日本語を使用する私たちが英語を学ぶ上でつまずきやすいところ、戸惑いやすいところを丁寧に解説し、徹底して練習することで英語表現をしっかりと定着させていきます。英語を書くことだけでなく読む、聞く、話すことも含めた総合的な英語の力を伸ばしていくことを目標に指導してまいります。
数学・理科
髙見 怜司

●略歴
神戸市立本山南中学校 兵庫県立神戸高校
大阪教育大学 卒業
前職は高校教諭。高校勤務時は理科(物理)を担当。
現在、指導科目は数学、理科。
神戸市立本山南中学校 兵庫県立神戸高校
大阪教育大学 卒業
前職は高校教諭。高校勤務時は理科(物理)を担当。
現在、指導科目は数学、理科。
●メッセージ
「数学」や「理科」は社会に出てから必ず必要とされる「論理的思考力」を鍛えるための学問です。三平方の定理や微分・積分、オームの法則や質量保存の法則といった公式は、思考力を鍛える際の道具でしかありません。授業では、道具の使い方を理解することがゴールになってしまわないよう注意し、かつ楽しみながら思考力を身につけられるよう、メリハリのある授業展開を意識しています。